老後じゃない、これからが人生の楽しい時間!!!
知れば、未来はもっと楽しくなる
世界情勢や豆知識

60歳から変わる制度まとめ(全体像)

mondy(モンディー)

人生の節目「60歳」。社会保険・年金・働き方・医療介護・税金・暮らしの制度が段階的に変わっていきます。まず“全体像”を押さえて、必要なところを深掘りしましょう。


はじめに:まずはクイズ!あなたはいくつ答えられますか?

Q1. 60歳になると終了する“ある保険料”は?

Q2. 多くの人が65歳から受け取れるようになるものは?

Q3. 70歳を過ぎると「職場での強制加入義務」がなくなる社会保険は?

Q4. 75歳から加入する公的医療制度は?

Q5. 60歳以降も働く場合、企業側に求められる雇用ルール(趣旨)って?


年齢ごとの主な節目(ざっくり全体像)

詳細は各カテゴリ記事で年齢別に深掘りします(下のリンク集へ)。


クイズの答えと“ここから読む”ガイド

※記事が出来次第更新していきます。

A1. 厚生年金の保険料
原則、60歳で保険料納付は終了。ただし老齢基礎年金の満額に届かない等のケースでは任意加入(〜65歳)という選択肢も。
→ まずは [[内部リンク:社会保険制度の変化(年齢別)]]

A2. 公的年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金)
原則65歳から受給開始。繰上げ(60〜64歳)は減額、繰下げ(66〜75歳)は増額。生涯設計と就労状況で最適化。
→ [[内部リンク:年金制度の変化(年齢別)]]

A3. 厚生年金(の強制適用義務)
70歳以降厚生年金の強制加入義務が終了。ただし働き方・雇用形態で取り扱いが変わるため実務確認が必須。
→ [[内部リンク:社会保険制度の変化(年齢別)]]

A4. 後期高齢者医療制度(75歳〜)
75歳になると医療保険が切替。自己負担割合は1〜3割所得水準により決定
→ [[内部リンク:医療・介護制度の変化(年齢別)]]

A5. 高年齢者雇用安定法の枠組み
65歳までの雇用確保は義務70歳までの就業機会確保は努力義務。再雇用・継続雇用など働き方の選択肢が広がる。
→ [[内部リンク:働き方・雇用制度の変化(年齢別)]]


この先で押さえるべき“6つのカテゴリ”

各カテゴリは年齢ごとの変化を軸に、チェックリスト&具体アクションで深掘りします。

1. 社会保険制度の変化(健康保険・厚生年金・介護保険・雇用保険)

  • 60歳:厚生年金保険料の終了/任意加入の要否
  • 60〜65歳:健康保険の任意継続や国保への切替の比較
  • 65歳:介護保険 第1号被保険者へ(保険料・サービス範囲)
  • 70歳:厚生年金の強制適用終了

→ [[内部リンク:社会保険制度の変化(年齢別)]]

2. 年金制度の変化(受給開始・繰上げ/繰下げ・在職老齢年金)

  • 受給開始年齢の基本/繰上げ・繰下げの増減率
  • 在職老齢年金と就労収入の関係(働きながら年金)

→ [[内部リンク:年金制度の変化(年齢別)]]

3. 医療・介護制度の変化(自己負担割合・保険の切替)

  • 70歳:医療費の自己負担割合(2割 or 3割)
  • 75歳:後期高齢者医療制度への切替
  • 介護保険の要介護認定〜サービス利用の流れ

→ [[内部リンク:医療・介護制度の変化(年齢別)]]

4. 働き方・雇用制度の変化(定年・再雇用・70歳就業機会)

  • 定年・再雇用・嘱託等の雇用形態の設計
  • 60〜65〜70歳の就業機会確保の実務

→ [[内部リンク:働き方・雇用制度の変化(年齢別)]]

5. 税金・控除の変化(退職金・公的年金等控除・住宅改修)

  • 退職所得控除・分離課税の基本
  • 公的年金等控除老親扶養などの確認
  • バリアフリー/省エネ改修の税制・補助金

→ [[内部リンク:税金・控除の変化(年齢別)]]

6. 生活・暮らしの制度の変化(免許・住まい・金融)

  • 運転免許:70歳〜高齢者講習、75歳〜認知機能検査
  • 住まい:サービス付き高齢者向け住宅など選択肢
  • 金融:ローンや保険の年齢制限、資産管理の仕組みづくり

→ [[内部リンク:生活・暮らしの制度の変化(年齢別)]]


まず何から手をつける?3ステップ

  1. 年齢の節目を確認: 60・65・70・75の予定をカレンダー化
  2. 加入・切替・受給の“判定タスク”を並べる: 保険・年金・医療の要否と期日
  3. 就労と税金の最適化: 在職しながらの年金、退職金の税制、手続き時期

このページは“ハブ”。気になるテーマから読み進めて、必要な部分だけ具体策へ。



参考・出典(参照日:2025年9月)

※制度は改正される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

補足:表現ポリシー

誰もが安心して読めるように配慮ある言葉を使い、正確性・最新性に留意します。制度の解釈は個々の状況で異なるため、詳細は公的機関の最新情報や専門家への確認もおすすめします。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして! ニカドットを運営している**mondy(モンディー)**です。 広島県出身、34歳、牡牛座・O型。 現在は建設業に勤めながら、副業でこのブログを運営しています。 趣味は旅行、ゴルフ、サウナ(サ活)、漫画、野球観戦、散歩など。 「これからの人生をもっと楽しく!」をテーマに、笑顔になれる情報を発信中です。 みなさんと一緒に、前向きな未来を作っていけたらうれしいです。 応援よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました