"> これからの老後:日本と世界の“明るい変化”スナップ|働き方・学び直し・健康・住まい・お金・旅
老後じゃない、これからが人生の楽しい時間!!!
知れば、未来はもっと楽しくなる
お金・老後の備え

これからの老後:日本と世界の“明るい変化”スナップ

mondy(モンディー)

不安ばかり語られがちな老後。でも実際には、世界各地で「年を重ねるほど自由度が増す」取り組みが進んでいます。本記事は、これからの暮らしを前向きにする“明るい変化”のスナップ集。日本と海外の事例から、すぐ取り入れられるヒントをまとめました。


1. 働き方がしなやかに

  • 選べる時間&週休3–4日:短時間雇用やプロジェクト単位の仕事が増加。
  • スキルの“切り売り”:翻訳・経理・相談員など、クラウドで自宅から参画。
  • シニア起業:小商い・地域型サービス・オンライン教室などの小さな挑戦。

今日の一歩:得意を3つ書き出し、30分だけできる有償/無償の形に言い換えてみる。

国内参考:厚生労働省|高年齢者雇用 / 海外スナップ:シンガポールSkillsFuture(学び直しで再就業を後押し)


2. 学び直しが当たり前に

  • 大学の公開講座やオンライン講座が充実(語学・金融・歴史・アート)。
  • 資格“再取得”:デジタル基礎、介護予防運動指導、観光ボランティア等。

今日の一歩:興味のある無料講座を1つだけブックマーク。週1回の学習時間をカレンダーに固定。

国内参考:放送大学 公式/ 海外スナップ:デンマークのフォルケホイスコーレ(試験に縛られない成人の学び)


3. 健康づくりが“科学×楽しい”へ

  • ウェアラブルで歩数・睡眠・心拍を見える化、無理なく継続。
  • 低負荷トレ:自重×短時間で関節にやさしい運動が主流に。
  • 食の個別化:たんぱく質と食物繊維の“ちょい足し”で日常を改善。

今日の一歩:今日は“合計10分の散歩+水を一杯”だけ決める。

国内参考:e-ヘルスネット(厚労省) / 海外スナップ:英国発「社会的処方」紹介(内閣府)


4. 住まい:小さく、柔らかく、つながる

  • 駅近への住み替えや、サービス付き住宅の選択肢が拡大。
  • リフォームは小さく:手すり・段差解消・照明とコントラストで転倒予防。
  • コレクティブ/コホウジング:キッチンやラウンジを共有し、孤立を防ぐ。

今日の一歩:家の“つまずきポイント”を3か所だけ写真に撮り、対策を書き込む。

国内参考:サービス付き高齢者向け住宅 / 海外スナップ:高齢期の暮らしの動向 ドイツ等(内閣府)


5. コミュニティが多層に

  • 町の“よろず相談”(包括支援・社会福祉協議会など)と趣味サークルの二刀流。
  • 多世代の場:子ども食堂、地域カフェ、文化ボランティアで緩く関わる。

今日の一歩:月1回だけ参加できる近所のイベントを1つメモ。

国内参考:地域包括支援センター(厚労省) / 海外スナップ:エイジフレンドリー・シティ(日本WHO協会)


6. 移動の自由度アップ

  • 駅前集中&バス拡充で免許返納後も動きやすく。
  • オンデマンド交通や地域タクシー、シェアサイクルの選択肢。

今日の一歩:最寄りの“バス1路線”の時刻表をスマホに保存。

国内参考:国土交通省|バリアフリー施策 / 海外スナップ:ヨーロッパにおける交通のバリアフリー(国際交通安全学会)


7. お金は“見える化”と安心設計

  • 家計アプリ×固定費の棚卸しでムダを圧縮。
  • 公的年金+小さな収入源(副業・年金以外の定期収入)でゆとりを作る。
  • 詐欺対策:電話フィルタ、口座の出金上限、家族合言葉。

今日の一歩:通信・保険・サブスクのうち1つだけ見直し候補を決める。

国内参考:知るぽると(日本銀行・金融広報中央委員会)/ 海外スナップ:世界の年金制度比較(東証マネ部!)


8. 旅と余暇:短く、近く、深く

  • 平日ソロ旅・日帰り温泉・季節の花めぐりなど“小さな旅”。
  • ごほうび散歩:坂の少ない川沿い・海辺・旧街道のルート設計。
  • 文化“通い”:美術館・音楽・古地図・写真などの沼へ。

今日の一歩:来週の平日に90分の“ごほうび散歩”を予約(カレンダー登録)。

国内参考:環境省|国立公園へ行こう! / 海外スナップ:「就活旅行」最新事情!(ひとたび 東博MAGAZINE)


9. ケアは“支え合い+テクノロジー”

  • 見守りセンサー・ビデオ通話で遠距離でも安心。
  • フレイル予防プログラム:栄養・運動・社会参加をセットで。

今日の一歩:家族グループ通話の“定例5分”を決める。

国内参考:国立長寿医療研究センター|フレイル予防総合サイト/ 海外スナップ:海外版 地域包括ケアシステム(ティーダブログ)


10. 心の豊かさを育てる“習慣ミニ投資”

  • 1日1枚の写真1行メモ15分の読書/ストレッチ
  • 音のタイムカプセル:家族の“思い出録音”インタビューを残す。

今日の一歩:寝る前に「今日の良かったこと」を1つだけ書く。

国内参考:これからは心の豊かさ 厚労省 / 海外スナップ:諸外国及び我が国のウェルビーイング指標について(環境省)


まとめ

老後は“終わり”ではなく、自分らしさを再編集する時期。伸びているのは、不安ではなく選択肢です。できることから、今日ひとつだけ始めましょう。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして! ニカドットを運営している**mondy(モンディー)**です。 広島県出身、34歳、牡牛座・O型。 現在は建設業に勤めながら、副業でこのブログを運営しています。 趣味は旅行、ゴルフ、サウナ(サ活)、漫画、野球観戦、散歩など。 「これからの人生をもっと楽しく!」をテーマに、笑顔になれる情報を発信中です。 みなさんと一緒に、前向きな未来を作っていけたらうれしいです。 応援よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました