【2025年版】老後の住居費完全ガイド|持ち家・賃貸・戸建・マンション比較
mondy(モンディー)
ニカドット
本記事の信頼性
本記事は、厚生労働省「介護保険制度の概要」、生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」、総務省統計局「家計調査」、国税庁「所得税控除制度」など、公的・一次情報をもとに作成しています。
75歳を超えると要介護認定を受ける割合が高まり、介護費は老後資金計画の重要項目になります。
介護保険制度があるとはいえ、自己負担や生活関連費は無視できません。
サービス種類 | 月額相場(1割負担) | 月額相場(2〜3割負担) | 特徴 |
---|---|---|---|
訪問介護(ホームヘルパー) | 約5,000〜25,000円 | 約10,000〜75,000円 | 身体介護・生活援助を訪問で受ける |
デイサービス(通所介護) | 約7,000〜30,000円 | 約14,000〜90,000円 | 食事・入浴・機能訓練など日帰り |
特別養護老人ホーム(特養) | 約80,000〜120,000円 | ー | 要介護3以上が原則、所得に応じ減免制度あり |
有料老人ホーム | 約150,000〜350,000円 | ー | 介護+生活支援、設備充実だが高額 |
ショートステイ | 1泊2日で約2,000〜5,000円 | ー | 家族の休養や一時的利用 |
要介護度 | 介護保険利用限度額(1割負担時) | 生活費・医療費等含む総額目安 |
---|---|---|
要支援1 | 約5,000円 | 約50,000円 |
要支援2 | 約10,000円 | 約60,000円 |
要介護1 | 約16,000円 | 約70,000円 |
要介護2 | 約19,000円 | 約80,000円 |
要介護3 | 約27,000円 | 約100,000円 |
要介護4 | 約31,000円 | 約120,000円 |
要介護5 | 約36,000円 | 約140,000円 |
老後の介護費は、在宅・施設の選択や要介護度によって大きく変わります。
介護保険制度は負担軽減に役立ちますが、食費や居住費などは自己負担が多く、想定外の支出も発生します。
早めに情報収集し、制度と資金計画を組み合わせた準備をしておくことが大切です。