MENU
Uncategorized

お金⑪〜働き方〜

mondy(モンディー)

日本では少子高齢化が進み、「人生100年時代」に突入しています。

そのため、定年退職後も働くシニアが増加しており、政府も「70歳までの就業確保」を推進しています。

「年金受給しながら働く」「定年後に新たな仕事を探す」といった選択肢が増える中、どのような働く方があるのか、今後のシニア雇用の可能性を紹介していきます。

1.高齢者の働き方の現状

🔲65歳以上の就業率

・2023年時点で、65歳以上の就業率は25.2%(4人に1人)

・特に70代前半では、男性の40%、女性の25%が就業

・「生活費のため」「健康維持のため」に働くシニアが増加

🔲年金受給者の働き方

・年金を受け取りながら働く人が増加(在職老齢年金制度の改定でメリット増)

・定年後も再雇用、転職、起業など、多様な選択肢が広がる

年金だけでは生活費が足りない

2.高齢者の主な働き方と職種

定年後の働き方には、大きく分けて以下のパターンがあります。

①会社での再雇用(同じ会社で働く)

▶︎特徴

・企業の「定年後再雇用制度」を活用

・基本的に契約社員、嘱託社員として雇用される

・給与は定年前より下がるが、働き慣れた環境で続けられる

▶︎向いている人

・今の職場でスキルを活かしたい人

安定した収入を確保したい人

▶︎収入目安

定年時の給与の60〜70%が一般的

・年収250〜400万程度

②転職(シニア向けの仕事に就く)

▶︎特徴

・経験を活かして、他の企業で働く

・65歳以上でも採用する企業がふえている

・体力的に無理のない仕事も多い

▶︎おすすめの職種

▶︎収入の目安

・時給1,000円〜2,000円程度

・年収200万〜400万円程度

③パート・アルバイト(短時間勤務)

 ▶︎特徴

・フルタイムではなく、週3〜4日勤務が可能

・負担が少なく、長く続けられる

気楽に始められ、シニア向けの求人が豊富

▶︎おすすめの仕事

▶︎収入目安

・月収8万〜15万円(年収100万〜200万円)

年金+アルバイトで生活を補う人が多い

④フリーランス・企業(自分で仕事をする)

▶︎特徴

自分のペースで自由に働ける

・スキルや経験を活かして収入を得る

趣味や特技を仕事にできる(講師・コンサルなど)

▶︎おすすめの仕事

▶︎収入目安

・月3万〜20万円程度

・成功すればフルタイム並みの収入も可能

3.年金受給と働く場合の注意点

🔲在職老齢年金制度(働きながら年金を受給)(2024年度)

老齢厚生年金(月額)+月給・賞与(直近1年間の賞与の1/12)=50万円超

年金額を調整

※後日詳細を紹介します

4.これからのシニア雇用の可能性

🔲70歳までの雇用確保(改正高年齢雇用安定法)

・企業は70歳までの雇用継続を努力義務化

・定年延長、再雇用の機会が拡大

・70代でも働ける環境が整う

🔲DX(デジタル技術)を活用した働き方

・リモートワーク、オンライン副業の増加

・AI、ロボットとの協業で、新しい仕事の創出

・シニア向けIT講座の充実で、デジタル人材の活躍も期待

まとめ

シニアの働き方の選択肢

・70歳まで働ける環境が広がっている

・無理のない働き方で、長く収入を確保

働く理由は人それぞれです。

お金のためだけでなく、いろんな人とお話ししたり、いつもと違う場所に行けたりできると思います。

大変なこともあると思いますが、結果ストレス発散になり、「健康」のためになるかもしれません。

ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして。ニカドットを運営しているmondy(モンディー)といいます。1990年広島県生まれの34才です。現在は建設業で働きながら副業でブログを始めました。 ブログのテーマは『老後』についてです。老後は人生のラストスパートであり、終着点でもあります。誰もが未経験で不安なことが多いと思います。そんな不安をやわらげたり、ブログの記事で知ったことをご両親やおじいちゃんおばあちゃん、知人との会話のネタにしていただけると幸いです。最後にニカっと笑って終われるような人生に、できるような情報を発信していきます。応援よろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました