"> 実家の危険ゼロ化チェック|今日からできる安全対策リスト
老後じゃない、これからが人生の楽しい時間!!!
知れば、未来はもっと楽しくなる

実家の危険ゼロ化チェック|高齢の親を守る“家まるごと安全リスト”

mondy(モンディー)

転倒、ヒヤリ、うっかり火の消し忘れ……。高齢の親が暮らす実家には、思った以上にリスクが潜んでいます。
この記事は、今日からできる対策を部屋ごとに整理し、費用の目安と優先順位まで一気にチェックできる実践ガイドです。


30秒サマリー

  • 最優先は「転倒予防」:段差・滑り・暗さをまず解消
  • 火のリスクは「機器で減らす」:コンロ安全装置・感知器
  • 見守りは「複数の連絡線」:家族・近所・地域包括をつなぐ

いますぐやる3つ(10分で完了)

  1. 玄関と廊下の物をどかす(傘立て・段ボール・コード類)
  2. 夜間の動線ライト(トイレまでの足元にセンサーライト)
  3. 緊急連絡カードを冷蔵庫・玄関内側に掲示(氏名/かかりつけ/家族TEL)

部屋別チェックリスト(✅印を入れて使えます)

全室共通

  • 床に物・コードが出ていない/段差は明確
  • 夜間の移動ルートに常夜灯・センサーライト
  • 室内履きは滑りにくい・かかと付き
  • よく使う物は腰〜胸の高さに集約

玄関・廊下

  • 上がり框に段差解消スロープまたは手すり
  • 玄関マットは厚手・滑り止め付き
  • 靴は3足だけ出す(その他は箱へ)

階段

  • 両側手すりまたは少なくとも片側連続手すり
  • 段鼻に滑り止めテープ/段差色分け
  • 上下の照明スイッチはどちらからもON/OFF

浴室・トイレ

  • 浴室出入口・洗い場・浴槽縁に手すり
  • 床は滑り止めマット、浴室マットは段差にならない厚み
  • 便座の立ち座り補助(手すりorフレーム)
  • 浴室・脱衣室に暖房(ヒートショック対策)

キッチン

  • ガスなら Siセンサーコンロ/自動消火タイマー
  • 可燃物(ふきん・紙)はコンロから離す
  • よく使う鍋・食器は胸〜腰の高さ

寝室

  • ベッドは膝と同じくらいの高さ/立ち上がりやすい
  • 枕元に呼び出しベル・携帯・眼鏡・水
  • 夜間トイレ動線に足元灯

屋外・玄関先

  • アプローチの段差・凹み・苔を除去
  • ポーチ灯は人感センサー
  • 表札横に連絡先QR/緊急時の伝言(任意)

費用別:かんたん改善アイデア

¥0〜3,000

  • 動線の片付け・家具配置の見直し
  • 延長コードを壁沿いにまとめる/養生テープ固定
  • 夜間ルートに常夜灯(電池式でもOK)

〜¥10,000

  • 滑り止めマット/段差スロープ(樹脂)
  • センサーライト・人感ポーチ灯
  • トイレ立ち座り補助フレーム

〜¥50,000

  • 浴室・玄関・廊下の後付け手すり
  • キッチンの自動消火タイマー、コンロ安全装置
  • 屋外スロープ簡易施工

¥50,000〜

  • Siセンサーコンロ・IH化、浴室暖房、階段手すり連続化
  • 段差解消・扉を引き戸へ(本格的な住宅改修)

見守り&連絡体制

  • 緊急連絡カード:氏名/住所/かかりつけ/服薬/家族・近居者のTEL
  • 家族・近所・民生委員・地域包括支援センターの連絡網を1枚に
  • 週1の安否コール/ビデオ通話の固定化

1週間で進める段取り(テンプレ)

  1. Day1:全室の「物どかし」+夜間ルート灯
  2. Day2:玄関・廊下・階段の滑り止め/手すり点検
  3. Day3:浴室・トイレの手すり・マット配置
  4. Day4:キッチンの火元まわり・タイマー導入
  5. Day5:寝室の立ち上がり動作・足元灯
  6. Day6:屋外動線・ポーチ灯
  7. Day7:緊急連絡カードと連絡網を家族で共有

今日の1アクション

  • トイレまでのセンサーライトを1つだけ設置
  • 玄関の上がり框前を空ける(靴と傘を整理)
  • 冷蔵庫に緊急連絡カードを貼る

注意・免責:本記事は一般情報です。転倒歴や持病、認知症など個別事情により必要な対策は異なります。公的窓口(地域包括支援センター、ケアマネ、福祉住環境コーディネーター等)にご相談ください。


関連記事

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして! ニカドットを運営している**mondy(モンディー)**です。 広島県出身、34歳、牡牛座・O型。 現在は建設業に勤めながら、副業でこのブログを運営しています。 趣味は旅行、ゴルフ、サウナ(サ活)、漫画、野球観戦、散歩など。 「これからの人生をもっと楽しく!」をテーマに、笑顔になれる情報を発信中です。 みなさんと一緒に、前向きな未来を作っていけたらうれしいです。 応援よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました