MENU
Uncategorized

第2の人生の移住先

mondy(モンディー)

みなさんは老後の「第2の人生」の住む場所について考えたことはありますでしょうか。

田舎でスローライフをとか、海を見ながらなどいろんな考えがあると思います。

今回は、そんな「第2の人生」の住む場所についてまとめてみました。

それぞれの選択肢のいいとこ・悪いところなど紹介していきます。

選択肢

1.現在の住まいにそのまま住む

メリット

・住み慣れた環境:土地勘があり、友人や知人も多い

・医療や行政サービスを把握:通院や役所の手続きもスムーズ

引越し費用がかからない

デメリット

家の老朽化:バリアフリーでないと住みにくくなる

・地方の場合、交通の便が悪くなる:高齢になると運転が厳しくなる

・固定費の高さ:都市部なら家賃や管理費が高いことも

2.田舎・地方都市へ移住

メリット

・物価や家賃が安い:都市部に比べ、生活費を抑えやすい

自然豊かでのんびりできる:ストレスが少なく、健康的な生活が可能

・地域コミュニティが暖かい:人との交流が深まりやすい

デメリット

・交通や医療機関が不便:車がないと移動が難しい

・仕事が限られる:老後も働きたい場合、選択肢が少ない

地域に馴染めない可能性:よそ者扱いされることも

3.海外移住

メリット

生活費が安い国もある:例えばタイやマレーシアなら日本より安く暮らせる

・気候が暖かく、過ごしやすい:寒さが苦手なら南国が快適

・異文化が楽しめる:旅行気分で生活できる

デメリット

言葉の壁がある:英語や現地語が必要

医療の問題:日本ほど充実していない場合も

手続きが複雑:ビザの取得や年金受給手続きが面倒

4.シニア向けマンション・老人ホーム

メリット

・バリアフリーで快適:車いすや手すりなどが完備

・医療や介護のサポートが充実

同世代の人が多く、交流しやすい

デメリット

費用が高い:入居費や管理費がかかる

自由度が低い:門限や規則がある場合も

気が合わない人と同じ空間で過ごす可能性

5.コンパクトシティ(地方都市の中心部)

メリット

病院や商業施設が近く便利

・地方なので比較的家賃が安い

公共交通が整っている:車が不要でも生活可能

デメリット

・都市ほどの活気はない:娯楽施設が少ない

・車社会の地域だと不便:公共交通が発達していない場合も

日本国内の移住先の例

海外の移住先の例

まとめ

多くの人が現在の住まいに住み続けることが多いと思います。

そんな中で、これまで仕事で忙しく、行けなかった国や土地があるのではないでしょうか。

人生は一度きりです。

お金や人とのつながり、言葉の壁などたくさん問題はあると思いますが、いろいろな経験や体験をしてみてはいかがでしょうか。

準備は大変ですが、選択肢の参考になれば幸いです。

ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして。ニカドットを運営しているmondy(モンディー)といいます。1990年広島県生まれの34才です。現在は建設業で働きながら副業でブログを始めました。 ブログのテーマは『老後』についてです。老後は人生のラストスパートであり、終着点でもあります。誰もが未経験で不安なことが多いと思います。そんな不安をやわらげたり、ブログの記事で知ったことをご両親やおじいちゃんおばあちゃん、知人との会話のネタにしていただけると幸いです。最後にニカっと笑って終われるような人生に、できるような情報を発信していきます。応援よろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました