"> 国勢調査の基本と詐欺の見分け方|2025年の実施時期・回答義務・注意喚起と豆知識
老後じゃない、これからが人生の楽しい時間!!!
知れば、未来はもっと楽しくなる

国勢調査まるわかり|基本・詐欺の見分け方・注意喚起・豆知識

mondy(モンディー)

5年に1度実施される国勢調査は、日本で暮らすすべての人と世帯が対象の、最も重要な統計調査です。実施時期・回答方法・守られるプライバシー、そして最近増える詐欺の見分け方まで、ポイントをやさしく解説します。


国勢調査の基本


詐欺・不審行為が増えています

公式を装う訪問・電話・SMS・偽サイトに注意。国勢調査では次の行為は一切ありません。

  • 金銭・寄付・手数料の要求はしない
  • 銀行口座の暗証番号クレジット番号は聞かない
  • 年収・預金額など資産情報は聞かない

公式の注意喚起: 不審な調査にご注意ください(国勢調査2025)警察庁:注意喚起


見分け方:本物の国勢調査か、5つのチェック

  1. 身分証の提示:調査員は顔写真つきの「国勢調査員証」(地域により業務委託証明書)と腕章を携帯。 公式解説
  2. 金銭要求はゼロ:料金・寄付・ポイント付与等の話が出たら詐欺。
  3. アクセス元の確認:ネット回答は公式配布書類のURL/QRからのみ。SMSやメールのリンクは開かない。
  4. 電話番号の照合:不審なら自治体の統計担当(市区町村役場)に自分で調べた番号で確認。
  5. 個人情報の扱い:「統計以外に使わない」「外部に渡さない」旨の説明があるかを確認。

迷ったら:訪問者を一度帰す/書類を預からない/公式サイトと自治体に相談。緊急時は110番へ。


よくある質問(簡潔版)

Q. 回答は必須?
A. 回答義務があります。統計法に基づき実施。罰則規定の説明は 統計局の概要ページに記載。

Q. 調査員にマイナンバーを聞かれた。
A. 国勢調査でマイナンバーは不要。 公式の注意喚起を参照し、自治体に確認してください。

Q. ネット回答のフィッシングが不安。
A. 公式配布書類のURL/QRのみ使用。検索やSMSリンクは避ける。 公式サイトをブックマーク。


豆知識(話のタネ)

  • 歴史:国勢調査は1920年(大正9年)開始、5年ごとに実施(戦後直後を除く)。 統計局
  • 活用先:人口・世帯の基礎統計として、医療・福祉・防災・公共交通などの計画に使われます。 国勢調査とは
  • 2025年の調査:調査事項は世帯員・就業・住居などが対象。 令和7年 概要

公式リンク(日本語)

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして! ニカドットを運営している**mondy(モンディー)**です。 広島県出身、34歳、牡牛座・O型。 現在は建設業に勤めながら、副業でこのブログを運営しています。 趣味は旅行、ゴルフ、サウナ(サ活)、漫画、野球観戦、散歩など。 「これからの人生をもっと楽しく!」をテーマに、笑顔になれる情報を発信中です。 みなさんと一緒に、前向きな未来を作っていけたらうれしいです。 応援よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました