"> ダンベルだけで全身10分|週3回で続けやすいかんたん運動
老後じゃない、これからが人生の楽しい時間!!!
知れば、未来はもっと楽しくなる

ダンベルだけ 全身10分×週3ルーティン

mondy(モンディー)

「運動したいけど時間がない」「道具は増やしたくない」——そんな人向けの、ダンベル1組だけでできる運動です。
やることはかんたん。10分を週3回。動きはゆっくり正しく。息を止めないことがコツです。


この方法のポイント

  • 短時間:10分で終わるから続けやすい
  • 道具はダンベル1組だけ(ペットボトルでも代用OK)
  • 体全体をバランスよく動かすので、体力維持・姿勢の安定に役立つ

注意:痛み・めまい・息苦しさが出たら中止してください。持病がある方は医師に相談のうえ実施を。


始める前の準備(約2分)

  • 肩を前後に10回ずつ回す
  • 腰に手を当てて、ゆっくり左右にひねる(各10回)
  • その場で軽く足踏み(30秒)

10分ルーティン(合計8分)

下の7つを「40秒動く → 20秒休む」で順番に行います。息は止めず、ゆっくり動きます。

  1. スクワット(太もも・おしり)
    足を肩幅にひらき、イスに座るように少し腰を落として戻る。背中は丸めない。
  2. ロウ(背中)
    少し前かがみになり、ダンベルをお腹に引きよせて戻す。
  3. フロアプレス(胸・腕)
    床に仰向けで、肘を曲げ伸ばししてダンベルを上下する。
  4. ショルダープレス(肩)
    立つかイスに座り、肩の横から頭の上へ持ち上げて下ろす。
  5. デッドリフト(もも裏・背面)
    おじぎのように腰を曲げ、ダンベルを足の前で上下。背中はまっすぐ。
  6. ランジ(交互)(脚・体の軸)
    片足を一歩前に出して軽く沈み、戻る。足を入れ替える。
  7. ロシアンツイスト or お腹のねじり(お腹まわり)
    ゆっくり体を左右にひねる。腰が心配なら、イスに座ってねじるだけでもOK。

重さの目安:「40秒でややきつい」と感じる重さ。迷ったら軽めから。ペットボトルでもOK。
休み方:各種目のあいだは20秒休憩。水をひと口。


終わりの整理(1~2分)

  • 太もも裏を伸ばす(前に手を伸ばして10~20秒)
  • 胸をひらく(手を後ろで組んで10~20秒)
  • 深呼吸をゆっくり3回

続けるコツ

  • 月・水・金など、曜日を決める
  • 慣れたら、ダンベルを少し重くするか、動く時間を45秒に伸ばす
  • ひざや腰が不安な日は、浅めに動く・回数を減らすでOK

よくある質問

Q:ひざが痛くなります。
A:スクワットは浅く。つま先とひざの向きを同じに。イスに軽く触れる高さまででも十分。

Q:ダンベルがないです。
A:水入りペットボトルで代用可。落とさないようにしっかり持つ。


今日の一歩

  • カレンダーに10分の予定を入れる
  • 道具(ダンベル or ペットボトル)を1か所にまとめる
  • 音楽をかけて気分よく始める
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして! ニカドットを運営している**mondy(モンディー)**です。 広島県出身、34歳、牡牛座・O型。 現在は建設業に勤めながら、副業でこのブログを運営しています。 趣味は旅行、ゴルフ、サウナ(サ活)、漫画、野球観戦、散歩など。 「これからの人生をもっと楽しく!」をテーマに、笑顔になれる情報を発信中です。 みなさんと一緒に、前向きな未来を作っていけたらうれしいです。 応援よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました