mondy(モンディー)
テレビで「シニア向け婚活バスツアー」が話題。では実際、熟年離婚はどれくらい起きていて、シニアの恋活にはどんな選択肢があるのでしょうか。公的統計と報道をもとに、数字と具体例で整理します。
熟年離婚の「割合」は増えている?
ポイント: 離婚件数の増減とは別に、長く一緒だった夫婦の離婚割合が上がっているため、人生後半の再スタートが身近になっています。
シニア恋活の主な「出会い方」
1) 婚活バスツアー(人気上昇)
2) 結婚相談所・シニア専門サービス
- 40~60代向けの相談所(例:茜会など)。対面サポートや本人確認を前提に安心度を高めやすい。
3) マッチングアプリ(50〜60代に配慮した設計)
- 同年代特化・再婚向けなど、本人確認を重視したアプリが増加。安全機能やサポートの有無を基準に選ぶ。
4) ひとり参加OKの趣味旅・サークル
- 「おひとり様限定」「年代限定」企画など、出会い直結でなくても自然に交流が広がる。例:大手旅行会社のソロ/シニア向け商品(参考英語記事:Travel Voice)。
シニア恋活の「魅力」
- 同世代で価値観・ペースが合う:健康・暮らし・趣味の話題が共有しやすい。
- 生活の充実:旅行・食・文化イベントなど、予定ができると生活リズムも整う。
- 心理的な安心:一人時間も持ちつつ「助け合える相手」ができる可能性。
はじめ方(安全第一のチェックリスト)
- 身元確認のある主催・サービスを選ぶ(本人確認・年齢確認を明示)。
- 最初は昼間・人の多い場所で会う。自宅や資産の詳細は教えない。
- 投資・高額商品の勧誘はすべて断る。その場で決めず、家族や第三者に相談。
- 移動・体調に無理のないプラン(階段・坂、長時間移動は避ける)。
まとめ
統計が示すように、「同居20年以上の離婚割合」は高止まり~上昇。一方でシニア恋活の選択肢は拡大しています。まずは安全性の高いサービスから小さく始め、楽しさと安心のバランスを取りながら、あなたらしい出会い方を見つけていきましょう。
参考リンク
ABOUT ME

はじめまして!
ニカドットを運営している**mondy(モンディー)**です。
広島県出身、34歳、牡牛座・O型。
現在は建設業に勤めながら、副業でこのブログを運営しています。
趣味は旅行、ゴルフ、サウナ(サ活)、漫画、野球観戦、散歩など。
「これからの人生をもっと楽しく!」をテーマに、笑顔になれる情報を発信中です。
みなさんと一緒に、前向きな未来を作っていけたらうれしいです。
応援よろしくお願いします!