"> ウェルビーイングの考えのすすめ|こんな生き方どうですか?提案10+実践テンプレと事例
老後じゃない、これからが人生の楽しい時間!!!
知れば、未来はもっと楽しくなる

ウェルビーイングの考えのすすめ|こんな生き方どうですか?

mondy(モンディー)

ウェルビーイング(Well-being)は「身体・こころ・社会のつながりが良い状態」。
この記事は、定義と実践にくわえ、提案スタイルで「こんな生き方どうですか?」を具体例としてまとめました。今日から1つでOK。軽く、長く、続く形に整えましょう。


1. ウェルビーイングの基本

  • 健康(病気の予防・体調の安定)
  • 幸せ(満足・喜び・安心)
  • 関係(家族・友人・地域のつながり)
  • 自己決定・意味(自分らしさ・役立ち感・時間の使い方)

「体調」だけでなく「人・お金・時間・意味」を整えるほど、安定して心地よく暮らせます。


2. 5つの領域(月1でスコア化)

  1. 身体:睡眠・食事・運動(例:週3×20分歩く)
  2. :不安の扱い・感謝・楽しみの予定
  3. 関係:交流の頻度、孤立の予防
  4. お金:固定費・将来の見通し・使う楽しみ
  5. 意味・時間:学び直し・小さな貢献・自由時間

3. ウェルビーイングの考えのすすめ|こんな生き方どうですか?(提案10)

  1. 朝いち散歩を予定に固定:20分だけでもOK。日光+歩行は一日の調子を整えます。
  2. 「よかった1行日記」:寝る前に1行だけ。ポジティブ想起のスイッチに。
  3. 予定は人から埋める:月2回は誰かと会う/通話する予定を先に入れる。
  4. 使う幸せに月5,000円:体験・学び・小旅行。思い出は資産。
  5. 通知の断捨離:スマホは要件アプリだけ通知ON。情報疲れを減らす。
  6. 週1「やめること」点検:夜更かしスクロール等を1つだけやめる。
  7. 反証検索を1回だけ:気になる主張は「反対意見+キーワード」でも検索。
  8. ミニ貢献:地域の掲示板/図書館/ボランティア案内を見て、月1回だけ参加。
  9. 年1の点検デー:家計(固定費)・健康(検診)・家の安全(転倒対策)をまとめて更新。
  10. AIは“下ごしらえ”に限定:要約・比較・表作成に使い、最終判断は自分で。

忙しいなら: 上のうち1つだけでOK。来月もう1つ足す、が最短距離です。


4. 老後と相性が良い理由

  • 医療だけに頼らない生活の整え方で、体調と気分が安定。
  • お金の見える化で「不安の霧」が晴れ、体験に配分しやすい。
  • 孤立の予防:予定があるだけで活動量・睡眠・気分が整いやすい。

5. “週3の土台”テンプレ

  • からだ:20分歩く × 週3
  • こころ:「よかった1つ」メモ × 週3
  • 関係:短文メッセージ × 週3
  • お金:家計アプリを30秒開く × 週3
  • 意味:学び5分 or 図書館予約 × 週3

6. 自分版KPI(月1の見直しシート)

  • 5領域スコア(0~10)と合計点
  • よかったこと/困りごと/来月の1歩
  • やめることを1つ

7. つまずきあるあると対処

  • 時間がない:1セット5分から。曜日を決めてカレンダーにブロック。
  • 気分が乗らない:まず体から。日光を浴びて3分歩く。
  • 続かない:記録は数字だけ。完璧主義を手放す。

8. 日本での活用事例(公式リンク)


9. 今日の1アクション

  • 今週、20分散歩×3をスマホに入れる
  • 寝る前に「よかった1つ」を1行
  • 来月の人と会う予定を1つだけ先に入れる

関連記事

注意・免責:本記事は一般情報です。体調やメンタルの不調、生活環境に課題がある場合は、医療・行政・専門職にご相談ください。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして! ニカドットを運営している**mondy(モンディー)**です。 広島県出身、34歳、牡牛座・O型。 現在は建設業に勤めながら、副業でこのブログを運営しています。 趣味は旅行、ゴルフ、サウナ(サ活)、漫画、野球観戦、散歩など。 「これからの人生をもっと楽しく!」をテーマに、笑顔になれる情報を発信中です。 みなさんと一緒に、前向きな未来を作っていけたらうれしいです。 応援よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました