MENU
Uncategorized

コンパクトシティって何?

mondy(モンディー)

最近「コンパクトシティ」という言葉を目にする機会が増えていますよね。

でも、これって何?って思っている人も多いはず。

簡単にいうと、

地域をギュッと縮小して、便利に住める街を作る

という発想です。

現代社会は、人口減少や高齢化により、ごちゃごちゃに広がった街の維持が難しくなっています

そこで、城のように、空間を縮め、人も機能も集中させるのがコンパクトシティ」なのです。

例えばこんな違い

実例の紹介

静岡県静静岡市〜駅中心型・市街地拠点集約〜

広島県広島市〜駅再開発型+交通ハブ型〜

富山県富山市〜公共交通主導+郊外抑制型〜

なぜ注目される?

コンパクトシティが注目される理由は:

街の維持費が抑えられる

高齢者も便利

エネルギー効率も高い

静かなまちづくり

など、現代の社会問題に合っているからです。

おわりに

もちろん、コンパクトシティにも課題はあります

近隣トラブルの増加

騒音問題

交通渋滞

などの課題を解決しながら、「住みよい街」を目指す。

少し本質を理解すると、ニュースでも楽しく読めるようになるので、ぜひ思い出してくださいね。

ABOUT ME
mondy(モンディー)
mondy(モンディー)
はじめまして。ニカドットを運営しているmondy(モンディー)といいます。1990年広島県生まれの34才です。現在は建設業で働きながら副業でブログを始めました。 ブログのテーマは『老後』についてです。老後は人生のラストスパートであり、終着点でもあります。誰もが未経験で不安なことが多いと思います。そんな不安をやわらげたり、ブログの記事で知ったことをご両親やおじいちゃんおばあちゃん、知人との会話のネタにしていただけると幸いです。最後にニカっと笑って終われるような人生に、できるような情報を発信していきます。応援よろしくお願いいたします。
記事URLをコピーしました